第3回 関西ウォーク
東大寺旧伽藍 開催!

新緑瑞々しい中、古都奈良の東大寺旧伽藍を訪ね歩くウォーキングが開催されました。
○日時 5月18日(土) 10:00〜15:45
○場所 東大寺の創建当時の伽藍散策
○参加者 18名
今回も、駒崎伸之さん(S41卒)の案内で、普段は訪れることのない場所(東大寺旧伽藍)
を見学し、見聞を深めました。
最後は、サイゼリアで乾杯!
<今回のポイント>
@東大寺の西大門・中門(焼門)・転害門〜子規の庭〜 東大寺の西区域に位置した
諸門を見学。このうち、転害門は現存する唯一の創建 当時の建物とのこと。
幾多の戦乱・災害等にも耐えて、今なお優雅さを湛えて建っていた。(写真)
転害門に行く途中「子規の庭」に立ち寄った。俳人正岡子規が投宿して「柿食えば、
鐘が鳴るなり法隆寺」を着想したところとして、庭が開放されていた。
A正倉院・講堂跡・僧坊跡 大仏殿の北側に位置して、静かな一帯。
正倉院は改修工事中。
講堂跡の広い敷地 には小鹿達が日差しを避けて集まっていた。
僧坊跡=「お坊さんたちのアパートメント」との駒崎さん説明に、“成程”と納得。
B夢風ひろばで昼食
「東大寺の門前市場」として、10店ほどが出店しており、食事・買物・休憩が
できる。
最近できた場所である。
人も多かった。思い思いに昼食タイム。
C東塔の相輪と東塔跡 東大寺には、南大門から大仏殿に向かう道の左右に、七重の塔が
西塔・東塔として聳えていた。
その頂上にあった相輪(模造)が大仏殿の東回廊の隣に置かれている。
東塔跡も、通常であれば見逃してしまうところだった。
D法華堂(三月堂)拝観 不空羂索観音菩薩像を筆頭に10体の国宝仏が安置される
法華堂が、ちょうど この日(5/18)、3年間の修理を終えて公開されていた。
国宝の諸仏が並んでいるところは圧巻である。
人が少ない時にまた来てみたい。
E奥村記念館屋上で記念撮影2Fのテラスから見る若草山・東大寺建造物の眺望は抜群
それぞれ、新緑の中で輝いていた。(写真)
Fサイゼリア(伊料理店)で喉を潤して帰る。
毎回、ウォークの仕上げは一杯がつきもの。
今回は、近鉄奈良駅3Fの「サイゼリア」(伊料理店)で杯を傾けて解散となった。
(本田 重寿)
写真をクリックすると別Windowで開きます。Windowを閉じて、次を見るようにして下さい。
(閉じない場合は、Windowが開いた状態になります)