第11回 関西ウォーク(堺)開催!

春の一日、歴史の街・堺を散策しました。

○日時 プレ(3月18日)本番(4月16日)10:00〜15:00  

○場所 堺(仁徳天皇陵・堺市展望ロビー・利晶の杜ほか)  

○参加者  プレ・本番併せて、39名  (13000歩)

<今回のポイント>

@ 仁徳天皇陵古墳(大仙古墳) 堺が世界に誇る日本最大の前方後円墳(全長486m
  、甲子園球場12個分) 第16代仁徳天皇の陵と言われている。

  周辺の44基の古墳をもって百舌鳥古墳群と呼ばれている。

  古市古墳群と共にユネスコの世界遺産暫定リストに登録中。

A 小西行長お手植えの松(大仙公園)堺の商人小西隆佐の次男として京都に生まれる。

  宇喜多直家に見いだされて武士 となり、のち秀吉の知遇を得て臣下となった。

  高山右近との親交があり、洗礼を 受けてキリシタン大名となった。

  肥後国人一揆の討伐に功があり、肥後国南半国 20万石を与えられた。

  文禄・慶長の役では、加藤清正と先陣争いで有名。

B 堺市役所展望ロビー 21階、地上80mから360度の展望が楽しめる回廊式
  ロビー。

  仁徳天皇陵古墳など歴史を秘めた堺の街が眼下に広がり、遠く六甲山、
  あべのハルカス、生駒・ 金剛山が見渡せる。

C 堺山之口商店街

  堺市内でもっとも古い歴史と伝統のある商店街。

  戦前は、大阪の心斎橋と並ぶ 第一級の繁華街として賑わいがあったが、戦争末期の
  大空襲で壊滅的な被害を 受けた。

  復興は進んだが、賑わいは堺東の方に移っている。

D 与謝野晶子の生家跡 晶子は、明治11(1878)年堺の和菓子商家「駿河屋」に
  生まれた。

  堺の歌会で出会った与謝野鉄幹と結婚し、12人の子供の母として歌人として
  社会活動家として熱く生きた。

  「海こひし 潮の遠鳴り 数えつつ 少女となりし 父母の家」

E 千利休屋敷跡 千利休は、大永2(1522)年、堺今市町の豪商魚屋(ととや)に
  長男として出生。

  武野紹鴎に師事して侘び茶を大成させた。

  織田信長・豊臣秀吉に茶頭として仕えたが、小田原の役後、秀吉の怒りに触れ、
  自刃した。

  現在の茶道千家の始祖。

F さかい利晶の杜 堺の偉大な先人、千利休と与謝野晶子の生涯や功績に触れながら、
  茶の湯体験や 市内の刊行情報が入手できる。

  入江春行先生(S20卒)に、ご案内いただいた。

◎今回は、参加者が多くなった為、プレと本番ウオークの2回開催しました◎

写真をクリックすると別Windowで開きます。Windowを閉じて、次を見るようにして下さい。
(閉じない場合は、Windowが開いた状態になります)